ポケモンGOを実際にプレイして感じた子どもにやらせる場合の注意点

ポケモンGO
ポケモンGOでフシギダネに遭遇!

©2016 Niantic, Inc. ©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. / 画像引用元:Pokémon GO

世界で社会現象に発展している、任天堂の「ポケモンGO」が2016年7月22日ついに日本でも配信開始しました。

私も早速ダウンロードし、少しだけですが、近所の駅前にポケモンを探しに行きました。そこで私が感じたポケモンGOを安全にプレイするための心構えを書きたいと思います。

ポケモンGOの入手先

ポケモンGOはAndroidとiPhone基本無料で遊べるアプリです。※アイテム課金があり。

ひとつ注意なのですが、必ず公式サイト経由でダウンロードしてください。

すでに個人情報を盗んだりする偽アプリが出回っていて、ダウンロードランキングの上位に位置していたりします。

ポケモンGOの公式サイトの右上やスクロールした下の方にダウンロードサイトへのリンクがあります。

『Pokémon GO』公式サイト

『ポケモン GO』公式サイト
『ポケモン GO』は、位置情報を活用することにより、現実世界そのものを舞台として、ポケモンを捕まえたり、交換したり、バト...

URLは http://www.pokemongo.jp/ です。

pokemon-go-koushiki

©2016 Niantic, Inc. ©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. / 画像引用元:『Pokémon GO』公式サイト

絶対に他からダウンロードしないでください。たとえばこのリンク。

Pokémon GO - Google Play のアプリ
世界中でポケモンを見つけよう

まあ、ちゃんとしたAndroid用のダンロードページで公式経由と同じなのですが、このリンクもクリックせず、繰り返しになりますが、上の公式ページ経由でダウンロードして下さいね。

13歳未満の子どもがプレイする場合

ポケモンGOをプレイするためにはGoogleアカウントかポケモントレーナー(PTC)アカウントが必要です。

そして、13未満のお子さんがプレイするためには親の了承が必要でPTCアカウントからしかプレイできません。

『Pokémon GO』をプレイするには、Googleアカウントか「ポケモントレーナークラブアカウント」(以下、「PTCアカウント」)の取得が必要です。

13歳未満の方は、Googleアカウントを取得できないため、「PTCアカウント」の取得をお願いいたします。
まず、保護者様が「PTCアカウント」を取得した後、それに紐づける形で、13歳未満のお子様の「PTCアカウント」の登録をお願いいたします

引用:13歳未満の方|『Pokémon GO』公式サイト

(2016/07/24追記)PTCアカウント作成方法

PTCの新規アカウント作成が再開したようです!

ポケモントレーナークラブ | Pokemon.com

実際に私も登録してみました。

まず保護者ご自身の誕生日で登録してください。その後、PTCにログインすると、「お子様のアカウントを追加」という場所があるのでそこから作成できます。

アカウント作成方法は特に難しいところはなく、ユーザー名、メールアドレス、パスワード、生年月日、住んでいる国を記入し利用規約に同意。送られてくるメールからアカウント認証するだけです。

ここのユーザー名はログイン用のものでゲーム内のプレイヤー名ではありません。
プレイヤー名はゲーム開始後、最初のポケモンを捕まえた直後に入力します。

 

 

しかし、現在PTCアカウントの新規作成が出来ない状況のようです。

現在、「ポケモントレーナークラブアカウント」のサービスが混雑のため、新規アカウントの作成などのご利用が正常にできない状況となっており、状況の改善に努めております。
そのため、新規アカウントの作成ができない13歳未満の方は、『Pokémon GO』をプレイしていただくことができません。
大変ご迷惑をおかけして申しわけございませんが、今後の情報の更新をお待ちください。

引用:13歳未満の方|『Pokémon GO』公式サイト

ゲーム内で生年月日を入力する場所があるので、「親のGoogleアカウントで紐付けしてプレイさせてあげる」という形式だとプレイできないことはないです。

しかし、規約に13歳未満はPTC経由でプレイするようにと書いてあるのであまりオススメできない……というかやめましょう。任天堂を信じて復旧するのを待ちましょう!

親が子どもにやらせる場合の注意点

と言っても、内閣サイバーセキュリティセンターが配布しているチラシに丁寧な注意点が書いてあります。まずこれをよく読みましょう。

チラシ配布ページ

チラシは自由に配布可らしいので画像でも出しておきます

内閣サイバーセキュリティセンターが配布したポケモンGOプレイヤーへの注意のチラシ

予備の電池のくだりなど、かなり的確な情報で素晴らしいチラシです。

安全面についての補足

ポケモンGOのロード画面

©2016 Niantic, Inc. ©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. / 画像引用元:Pokémon GO

海外でいろいろ事件が起こっているというニュースが入ってくるので、少し心配という方も多いと思います。

まず「危険な場所に入っていかないか」という部分ですが、ポケモンGOのマップに出現したポケモンは結構遠くから捕まえられるので、入らなくてもいい場合が多いような気がします。※始めたばかりなのでよく分かってない部分もあります。後で追記するかも。

そもそもやんちゃなお子さんは、廃墟や山など面白そうな場所にに行きたがるものなので、ポケモンGOと関係なく、日頃から子どもに危険な場所に行かないように注意するのが重要かと思います。

「知らない人についていかない」というのもそうですね。昔から親に口を酸っぱく言われたものです。

歩きスマホの問題も、しっかりお子さんに歩きスマホの危険性を注意するのが重要です。

実はポケモンGOのゲームの性質上歩きスマホはそれほど必要なく、しばらく歩いてからスマホ確認→ポケモンが見つからなかったらスマホをしまってしばらく歩く。という繰り返しできちんとポケモンを見つけられるので、このテクニック? を教えてあげるのが有効かと思います。

また、お子さんと一緒に歩いていてポケモンが見つかった場合。火急の用事がないなら少し待ってあげるのが良いと思います。

ポケモンを捕まえるのは、それほど時間が掛かる作業ではないはずです(これも序盤での感想で、強力なポケモンがどうかはわからないのですが……)。

ポケモンGO Plus

それでも歩きスマホが心配という方は、任天堂から「Pokémon GO Plus」というグッズが発売予定です。

ポケモンGOプラスの公式画像

©2016 Niantic, Inc. ©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. / 画像引用元:Pokémon GO Plus|『Pokémon GO』公式サイト

これは腕時計の型端末で、スマホと連携させて画面を確認せずともポケモンの発見を振動でのお知らせや捕獲、アイテムの入手などをができるものです。

振動でのお知らせはスマホでもしてくれるけれど、専用のものを腕に巻きつけていた方がわかりやすいです

販売価格は3500円を予定。発売日は未定。詳しくは公式サイトをどうぞ。

Pokémon GO Plus|『Pokémon GO』公式サイト

しかし断言しても良いですが、このようなグッズは絶対に即売り切れ、品薄になります。

その結果アヤシイ偽物を販売する業者などが出てくるので、信頼できる場所からしか買わないなど注意しましょう。

amazonマーケットプレイスや楽天など大元が大手でも販売者が海賊版を売る場合があるので、販売者をよく確認してくださいね。

自分もポケモンGOをやってみよう

上にも書いたように基本プレイは無料なので一度自分でプレイしてみるとポケモンGOの遊び方や癖がわかり、なにが危険でどう注意すべきかがわかると思います。

私は独身で子どももいないので、私の意見よりポケモンGOをプレイした皆さんのほうがお子さんの安全のための注意すべき事がよくわかると思いますよ!

さらに、お子さんとのコミュニケーションや一緒に遊べるかも(これは年齢によっては嫌がるかもw)しれませんよ。

ハマりすぎてお子さんにあきれられないように注意してくださいねw

最後に

ポケモンGOはコミュニケーションツールにもなり、ゲーム好きの子も外で歩きながら遊べる、素晴らしいゲームだと思います。

なので、「危険だから絶対禁止!」と言わずに、きちんとお子さんと、なにが危険なのか話し合い安全に遊ばせてあげましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました