ポケモンGO始めたよ! ちょっとした感想

ポケモンGO
ポケモンGOのイーブイ

©2016 Niantic, Inc. ©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. / 画像引用元:Pokémon GO

こんちゃかわ。ニートからポケモントレーナーにジョブチェンジしたカマドウマです。

今日(2016年7月22日)ついにポケモンGOが日本で配信開始したので、ニート特有のフットワークを活かして早速プレイしてみました。

何故かポケモンを全然知らないママンが、テンション上って捕まえるところが見たいと買い物ついでについてくることに。

僕のポケモンマスターへの旅は、親の同伴で始まりました!

あんまり優しくないチュートリアル

いやまあ、公式の遊び方などを予習しなかった僕が悪いのですが、モンスターボールの投げ方がわからなかったw

遊び方-外に出てポケモンを捕まえよう!|『Pokémon GO』公式サイト

301 Moved Permanently

というか、イケメン博士……最初のポケモンを自分で捕まえるってハードル高くない? ポケモン無しで野生のポケモンに合うのって凄い危険じゃなかったっけ。

ポケモンGO開始直後のウィロー博士の解説

©2016 Niantic, Inc. ©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. / 画像引用元:Pokémon GO

このゲームで初登場なのかな

一応説明するとモンスターボールは奥に(だったっけ)フリックして投げます。僕は長押し→離すで投げると勘違いしてました。

ポケストップの詳しい説明も無かったような。まあポケモンマスターになるには、これぐらいの試練は軽々突破しないといけないのかもしれません。

ぷち感想

まだ少ししかやっていませんが面白いです! 外に出ないとなにも始まらないので引きこもりから脱出できるかもしれんね。

最初のポケモンはフシギダネにしました。初代で、つまり生まれて初めて手に入れたポケモンですから。まあ、周りが赤ばっかりだから緑を買ってなんとなくそのまま選んだけだが!

御三家を無視し続けるとピカチュウが出現する裏ワザがあるようですが使いませんでした。

自分で見つけるからこその楽しみがあると思うし(他の方のプレイスタイルを否定はしていませんよ)、ピカチュウがマスコットって認めてないからな!

僕の中でポケモンのマスコットはピッピ(かプリン?)です。

ちなみに僕は初代しかやったことがありません。金銀すらも。年齢的に周りも赤緑がピークだったかな。山に阻まれてテレビ東京系のポケモンアニメが映らない地域だったし……。

んで、他にはイーブイとビードルを捕まえました。

ポケモンGOのビードル捕獲シーン

©2016 Niantic, Inc. ©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. / 画像引用元:Pokémon GO

背景がコンクリートでしょぼいけど、これも醍醐味?
右下のは僕のプレイヤー名です見かけたらよろしく

ビードルはしょぼい感じがプンプンしますが(ビードルファンの人ゴメン!)イーブイは可愛くて良いですね!進化の仕方も知らないんだけどね。

他にもちらっと見えたけど、母親連れて探しまわるのが恥ずかしくて……w

なーんもない僕の家のすぐ近くにもポケストップとポケモンジムがありましたよ。

最後に

あ、夕方になってきた。夜になるとポケモンの生活も変わるらしいのでちょっと探してきます。

また何かあったらプレイ日記的な記事を作るかもしれません。

追記

ふう、また違う方向の店に買い物ついでに行ってきました。が、そのエリアには全然いなかった……w 近くにいるポケモン欄にも表示されず、ポケモンがいつ再生成されるかわからないけれど、そこに住んでる子どもはかわいそうですね。

帰り道にポケモンをおびき寄せる「おこう」を使ってやれと思ったんだけど、使い方がわかんない! でもとぼとぼ歩いていたら結局自宅近くでコンパン発見。夜出やすい系かな? かわいいです。

ポケモンGOのコンパンの図鑑

©2016 Niantic, Inc. ©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. / 画像引用元:Pokémon GO

そして、家に帰ると振動が! まあレア度が低いらしいズバットだったんですが、家の中が背景になるのはなかなかおもしろかった。でも捕まえるのに凄い苦労したんだよね……。モンスターボールを10個近く消費しちゃったよ。

チュートリアルについてその2

 

で、ゲーム内のチュートリアルが不甲斐ないのでちゃんとネットで調べよう! てことで、とりあえずこの記事見ました。

【特集】『ポケモンGO』ボールが真っ直ぐ飛ばない人必見!チュートリアルが教えてくれない役立ち情報 | インサイド

【特集】『ポケモンGO』ボールが真っ直ぐ飛ばない人必見!チュートリアルが教えてくれない役立ち情報 | インサイド
多くのニュースメディアで話題のiOS/Androidアプリ『Pokemon GO』。7月22日17:00頃には接続障害が...

なるほどなるほど、捕まえるコツはなんとなく分かった。輪っか反対に考えてたよ! あと、「近くにいるポケモン」の足跡にも気づいてなかった。

やっぱり近くにいるポケモンを見つつ結構探しまらわないと見つからないね。上で書いたとおり買い物ついでに偶然……てわけにはいかないかも。

バッテリーの減りについて

僕はかなりバッテリーの減りが早いGooglePlayストア直販の無印Nexus5を使っています。2年半前に買ったものなので、より減りが早くなってるかも。

Googleタイムラインで移動時間を見てみると、1時間50分ほど外出。でも店ではスリープをしていたので、全力起動していたのは1時間くらい。1時間ちょっとで65%減り帰宅時には35%になっていました。

Nexus5で途中スリープしている時点で参考にならないかもね。とりあえずモバイルバッテリーを持っていくようにしています。

所属チームについて

あと、みんなどんどん捕まえてレベル上がってるんだね! 今家から見えるジムみっつの内ふたつが赤に支配されてるよ。僕はまだレベル3。

所属予定チームだけど黄色にしようかな。アメリカじゃ青が圧倒的で黄色は虫の息らしいし、赤が近所で幅を利かせてるらしいからねw てかなんで赤・青・「黄」なんだよ! そこは緑じゃないの……。

コメント

タイトルとURLをコピーしました