
見切り発車なので、キャプチャ画像がない、すごく健全な記事になっています
※それぞれのお話のネタバレあり。
ジョジョ原作は1~6部までは全て読了済。7部途中で読むのを止めちゃっていたんですが、現在8部を少しずつ購入中。4部が一番好きなので放送途中からですが、感想を書いていきます。
1~12話の感想……というか全体的な感想は、全体的によく出来ていると思います。すごく細かい所を言えば、仗助の声にコミカルさが足りない。発表時はベストチョイスだと思っていた億泰の声が予想よりは合っていない。サーフィス戦の踏切の仗助側の描写は蛇足じゃない? などあるのですが、概ね満足で毎週楽しみに見ています。
毎日放送で録画しているので、毎週日曜日に更新します。極力放送前のエピソードのネタバレをしないようにします。ではスタート!
13話「やばいものを拾ったっス!」
やっぱり4部は日常話が面白いね。普通の日常があるからこそ「奇妙な冒険」が引き立つってもんよ。今の赤ちゃん用品事情ってどうなんだろう?
乳母車が暴走するシーンもよく再現されている。木にぶつかったシーンが初見の人には少しわかりにくかったかもしれないけれど。最初と最後のオリジナルシーンの追加も伏線、オチの追加として正解だと思う。
んで、次はいよいよ男女ともに人気キャラの漫画家先生登場だね。楽しみです。
14話「漫画家のうちへ遊びに行こう その1」
露伴先生ってもっと軽いイメージだったけれど初登場はこんなものなのかな? 不気味なイメージはよく出ているね。間田の頭のバランスが悪いのがちょっと気になった。あと、間田が吐くシーン出すぎじゃない?w
opをカットして尺を伸ばした? わりには引きが微妙じゃなかろうか。体重計のシーンとか仗助億泰登場で切るか、34巻の終わりまでやればよかったのに。
てか、原作知りつくしててアニメの出来に文句が無いから細かいアラ探しみたいになっちゃうよ! 基本的には大変満足ですよ。
次週、CMアイキャッチあたりでインタビュー入れてくれるのかな? あれ結構好きなんだけど。
14話「漫画家のうちへ遊びに行こう その2」
OPが変わりましたね。最初のイケメン回転寿司?がカッコイイ! 全体的にも独特でカッコイイ演出でいい感じなんだけど、ちょっと歌と合ってないかな? 歌自体は決して悪くないけどね。
で、本編。少し戻るけど、康一くんの顔が本になっていくシーンのアニメーションが素晴らしい! ここは純粋に原作を超えているような気がしますよ。
康一くんがふたりを追い返すシーンとか億泰が焼身自殺書き込まれるシーン。アニメだとコミカル色が強くなっている気がするな~ 声とテンポの影響なのだろうか。無理やりな辻褄合わせの秒数表示にも笑ったw 露伴先生が殴られる瞬間も、展開を知ってる僕でも「おお!」と感じる衝撃が。
そしてちょっとネタバレ気味になるのだけれど、リーゼントの少年エピソード。荒木先生が否定したみたいだけど、僕は伏線……というか布石を撒いて使わなかったんじゃないか派です。
よく言われるタイムスリップした仗助説じゃなくても、本人と知らず知らずのうちに会うだとか仗助が誰かをあの少年と見間違うみたいなエピソードなどいろいろ絡ませ方があると思いますし。
まあもちろん荒木先生が発言したので、最終的には、あの少年はただのかっこ良くて心のやさしい少年だったというのが事実ですけどね。アニメスタッフも少し扱いに困ったのか、字幕演出でしたね。
EDは変わりませんね。スペースが足りなさそうだからと途中でオーソン(だっけ?)で曲がったりする演出に変わったり?
あ、露伴先生のインタビュー無かったね……。
コメント